
こんにちは!大学時代からプログラミングを学び始め、現在はエンジニアをしているuhablogです。
当ブログではプログラミング未経験や初心者の方向けにJavaでWebアプリを開発する方法について解説しています。
uhablogで発信すること
uhablogでは現役エンジニアとして働きながら得た経験や知識をプログラミング初心者やこれからエンジニアを目指す人に向けて情報を発信していきます。
サイト運営者uhablogは大学時代にプログラミングの勉強を始めました。
プログラミングの勉強を始めた当初はパソコンのことすらブラウザを使ってインターネットで検索するものと認識していました。
そんな状態だったこともあり、大学ではプログラミングの授業の単位を落とすほど、プログラミングやITに対する苦手意識が強かったです。
しかしそこで諦めることなく、勉強を続けた結果、新卒としてソフトウェア開発会社にエンジニアとして就職することができました。
就職後も実際の業務で経験を積んだり、空いた時間を使って勉強をしてスキルを伸ばしていきました。
その結果転職によって収入アップをすることができ、今はフリーランスエンジニアを目指してベンチャー企業で修行中です。
uhablogでは
- 最初はプログラミングやパソコンのことが苦手でもエンジニアにはなれる
- エンジニアはスキル次第で収入を伸ばしていくことができる
- 将来は独立や起業がしやすい職業である
ということを軸にして
- Javaの基礎や基本
- JavaでWebアプリを開発する方法
- Pythonの基礎や基本
といった内容を初心者の方にわかりやすく解説していきます。
- これからプログラミングを学習してエンジニアになりたい!
- uhablogと切磋琢磨しながら、つよつよエンジニアになりたい!
- Javaでwebアプリを開発する方法を学びたい!
といった方はぜひこのブログを活用してスキルアップを目指してください!
-
-
DMM WEBCAMPのJavaコースについて解説【おすすめです】
uhablog こんにちは、大学時代にプログラミングの勉強を始め現在はエンジニアをしているuhablogです。当ブログでは現役エンジニアがプログラミング初学者の方向けにプログラミングの学習法を発信して ...
-
-
Javaが学べるおすすめプログラミングスクール3選
uhablog こんにちは、大学時代にプログラミングの勉強を始め現在はエンジニアをしているuhablogです。当ブログでは現役エンジニアがプログラミング初学者の方向けにプログラミングの学習法を発信して ...
-
-
【Spring Boot超入門】Eclipseを使ってToDoアプリを開発する
uhablog こんにちは、大学時代にプログラミングの勉強を始め現在はエンジニアをしているuhablogです。当ブログでは現役エンジニアがプログラミング初学者の方向けにプログラミングの学習法を発信して ...
-
-
Javaで値オブジェクト(ValueObject)を理解して、クソコードを駆逐する
uhablog こんにちは、大学時代にプログラミングの勉強を始め現在はエンジニアをしているuhablogです。当ブログでは現役エンジニアがプログラミング初学者の方向けにプログラミングの学習法を発信して ...
-
-
【Spring Boot】データベースのデータの削除機能を実装する
uhablog こんにちは、大学時代にプログラミングの勉強を始め現在はエンジニアをしているuhablogです。当ブログでは現役エンジニアがプログラミング初学者の方向けにプログラミングの学習法を発信して ...
-
-
【Spring Boot入門】更新処理を実装する
uhablog こんにちは、大学時代にプログラミングの勉強を始め現在はエンジニアをしているuhablogです。当ブログでは現役エンジニアがプログラミング初学者の方向けにプログラミングの学習法を発信して ...
もっと見る
-
-
PostgreSQLにカラムを追加して、外部キー制約をつける
uhablog こんにちは、大学時代にプログラミングの勉強を始め現在はエンジニアをしているuhablogです。当ブログでは現役エンジニアがプログラミング初学者の方向けにプログラミングの学習法を発信して ...
-
-
【JavaでTodoアプリ】ログイン機能の追加
uhablog こんにちは、大学時代にプログラミングの勉強を始め現在はエンジニアをしているuhablogです。当ブログでは現役エンジニアがプログラミング初学者の方向けにプログラミングの学習法を発信して ...
-
-
【Servlet & jsp入門!】サンプルコード付き! Todo Webアプリを作成する
JavaのServletとjspを使ってTodoアプリを作成します。データベースにはPostgreSQLを使用します。開発にはeclipseを使って行っていきます。 これらの記事を読むことで、Serv ...
-
-
【Java: Todoアプリ】Todoを削除
今回の記事はこちらの記事の続きとなっております。 現在Java(サーブレット・jsp) x PostgreSQLを使ってTodoアプリを作成しています。現時点での機能は次のとおりです。 Todoの一覧 ...
-
-
【Java: Todoアプリ】編集したTodoをデータベースに登録する
uhablog こんにちは、大学時代にプログラミングの勉強を始め現在はエンジニアをしているuhablogです。当ブログでは現役エンジニアがプログラミング初学者の方向けにプログラミングの学習法を発信して ...
-
-
【Java: Todoアプリ】Todoを編集する
uhablog こんにちは、大学時代にプログラミングの勉強を始め現在はエンジニアをしているuhablogです。当ブログでは現役エンジニアがプログラミング初学者の方向けにプログラミングの学習法を発信して ...
もっと見る
-
-
【Seleniumが使えない】executable may have wrong permissions.が出た時の対処法
エラーの内容 先日こんなことがありました。 すると次のようなエラーが出てしまいました。 selenium.common.exceptions.WebDriverException: Message: ...
-
-
Jupyter Labのインストール方法を紹介!
Jupyter Labとは? Jupyter Lab(ジュビター・ラボ)はJuypter Notebook(ジュビター・ノートブック)の進化系です。Webブラウザ上で動作し、pyhtonのコードを記述 ...
-
-
DjangoのデータベースでPostgreSQLを使う
今回の記事ではDjangoのデータベースとしてPostgreSQLを使う方法を解説していきます。 PostgreSQLでデータベースを作成する まずはPostgreSQLでデータベースの作成を行います ...
-
-
【Python】MechanicalSoupを使ってWordPressにログインする
という方向けの記事です。他にも という方にも役立つ記事となっております。 結論から言うと、MechanicalSoupを使うことでログインが必要なサイトに対してスクレイピングできるようになります。 ...
-
-
【Python】setの使い方
setは重複する要素を持たず、順序もない要素の集まりです。setオブジェクトは和、積、差、対象差といった数学的な演算もサポートしています。{} もしくは set()関数を使うことで生成することができま ...
-
-
【Python】タプル(tuple)の値の取り出し方
uhablog こんにちは、大学時代にプログラミングの勉強を始め現在はエンジニアをしているuhablogです。当ブログでは現役エンジニアがプログラミング初学者の方向けにプログラミングの学習法を発信して ...
もっと見る
-
-
大学生がプログラミングを学んでも意味ない!?現役エンジニアが解説
uhablog こんにちは、大学時代にプログラミングの勉強を始め現在はエンジニアをしているuhablogです。当ブログでは現役エンジニアがプログラミング初学者の方向けにプログラミングの学習法を発信して ...
-
-
【エンジニア日記#8】投資テーブル問題解決
以前こちらの記事で投資テーブルをどうしようかという問題を書きました。 その解決策ができたので、書き残しておきます。 問題は株式や債権などの一般的に言われる投資と書籍購入や美容代などのいわゆる自己投資を ...
-
-
【Bootstrap】ボタン押下時にモーダルを表示する
Bootstrap公式はこちら テンプレート準備 まずはBootstrapを使うためのテンプレ準備です。以下はBootstrap公式から流用したものでモーダル表示に余計な部分を削ったhtmlファイルで ...
-
-
【エンジニア日記#7】フィンテックに興味あり
タイトルの通り、フィンテックに興味がある。自分が興味あることに最近気がついた。 僕はつみたてNISAを大学生の頃から約2年ほどしていたり、お金や資産運用にはとても興味がある。お金に関する書籍はたくさん ...
-
-
【エンジニア日記#6】gitとgithubの簡単なまとめ
とりあえずgithubでリポジトリ作る 次にローカルでGitで管理したいディレクトリに移動 以下コマンドでGit開始 git init リモートリポジトリの追加 git remote add orig ...
-
-
【エンジニア日記#5】投資テーブルどうしようか
現在資産が増える家計簿として以下リベ大動画で紹介された家計管理ができる家計簿を作成しています。 その中で投資データをどう扱うかということに頭を悩ませています。 現状のER図が以下のようになっています。 ...
もっと見る