
こんにちは、大学時代にプログラミングを始め、現在はエンジニアをしているuhablog(ウハブログ)です。
今回はJavaのif文でノットイコールを使って判定する方法を解説します。
Javaでは「!=」がノットイコールの意味を表していて、これを使うことで判定することができます。
ノットイコールは頻繁に使うので、ぜひこの記事を読んでマスターしましょう。
if文でノットイコールで判定する
冒頭でも少し触れましたが、Javaでノットイコールを使って判定する際には「!=」を使います。
次のように記述することでノットイコールで判定できます。
if (x != y) {
処理内容...
}
サンプルコード
実際にサンプルのコードで確認してみましょう。
public static void main(String[] args) {
int num = 3;
// numを2で割ったあまりが0ではないとき = 数字が奇数の時
if(num % 2 != 0) {
System.out.println(num + "は奇数です。");
} else {
System.out.println(num + "は偶数です。");
}
}
実行結果
3は奇数です。
コードの解説
コードの解説をしていきます。
まず最初にint型の変数に数字を格納しています。
int num = 3;
この数字を2で割ったときのあまりが0ではない時、つまり2で割った値≠0の時は「数字は奇数です」と出力します。
if(num % 2 != 0) {
System.out.println(num + "は奇数です。");
}
上記以外の場合、つまり2で割った時のあまりが0の時は「数字は偶数です」と出力します。
else {
System.out.println(num + "は偶数です。");
}
以上、Javaでノットイコールで判定する方法について解説しました。
Javaでは「!=」を利用することでノットイコールの判定をすることが出来ます。
独学が辛いあなたへ
プログラミング学習にはエラーやわからないところというのはつきものです。
人に聞けば5分でわかることも、自分一人で悩んでいると1日数日時間を費やしてしまうこともあります。
そんな時にプログラミングスクールであれば、質問できる環境を手に入れることができます。
Freeksはいつでもどこでも豊富なカリキュラムを学ぶことができる月額制のプログラミングスクールです。
多くのプログラミングスクールでは数ヶ月で数十万円というような形式で運営されていますが、Freeksでは月額約10,000円でJavaやそれ以外の言語を学ぶことができます。
現役エンジニアに質問できる環境が手に入り、一緒に学習する仲間もできるのでおすすめです。
質問できる環境を手に入れて、プログラミング学習を挫折することなく続けていきたいという方は無料カウンセリングに参加してみてください。
【関連記事】Freeks評判、口コミ
他のプログラミングスクール
月額10,780円のサブスク型プログラミングスクール!
>>Freeks公式サイト
20代におすすめ!無料で未経験からプログラマー就職まで実現できる!
>>ProgrammerCollege公式サイト
パーソナルメンターがつく充実したサポート
>>DMM WEBCAMP公式サイト
おすすめのプログラミングスクールについて詳しく知りたいという方はこちらの記事も参考にしてみてください。