
プログラマカレッジは自分に合っているんだろうか?
プログラミングを学びたくて、スクールについて調べているといろいろな情報が出てきます。
その中でプログラマカレッジは完全無料で就職までサポートしてくれることで名を馳せているプログラミングスクールです。
ただ中には「無料って怪しいんじゃない?」「プログラマカレッジを実際に受講した生徒の評判はどうなの?」と不安に思う方もいるのではないでしょうか?
そこで本記事ではプログラマカレッジの評判や口コミをもとに、どんな人におすすめのプログラミングスクールなのか?ということについて現役エンジニアが徹底的に解説していきます!

この記事を読むことでプログラマカレッジがあなたにあったプログラミングスクールなのかどうかわかりますよ!
【結論】プログラマカレッジはこんな人におすすめ!
- 20代でエンジニアを目指している
- 就職や転職までサポートをしてほしい
- 高い受講料を払ってスクールに通うことができない
プログラマカレッジの特徴

プログラマカレッジは、最短60日でプログラマーとして就職を目指すことができる国内最大級の就活直結型プログラミングスクールです。
完全無料でプログラミング学習と就活のサポートを受けることができます。
実際には
- アパレル店員
- 営業
- カフェ店員
など異業種かつプログラミング未経験者がプログラマカレッジを利用して転職することに成功しています。

3500社の中からあなたにあった企業の紹介がありますよ
プログラマカレッジの悪い評判・口コミ
プログラマカレッジの悪い評判や口コミには次のようなものがありました。
カリキュラム外のサポートは無い
・自主的に作る成果物作成の支援はない
Google Mapより引用
→カリキュラム外でのサポートはありません。
しかし、技術的な質問はできるため、意欲的にプログラミングの勉強ができる方は、別途成果物を作ると他のカレッジ生と差別化でき、アピールポイントになります。

カリキュラム外のサポートは少し手薄いみたいです。
レベルの高い企業に行ける人はごくわずか
就職できる企業はプログラマカレッジから紹介される企業です。
紹介される企業はSES企業を中心として、中には受託開発企業や自社開発企業もあります。就職支援の悪かった所
Google Mapより引用
・行ける企業は人それぞれ異なること
→人によって、経歴や技術力は異なるため、レベルの高い企業に行ける人はごくわずかです。

自社開発企業にも就職できるのは魅力的ですね。技術力を高めれば、レベルの高い企業にも行けるみたいです!
受講時間が安定していないと通えない
無料で受講出来るのはありがたいと思いましたが、全員で説明聞いた後に、個別の面談になり、私は高卒で365日シフト制の不規則な時間で働いていたため、受講時間も安定的に受けられないし、就職出来る可能性がほぼ無いので、スクールに入れてもらえませんでした。まずシフト制をやめてから、土日休みとかしないとダメなんだなと思いました。
Google Mapより引用

受講時間をきっちり確保していないと、受講できないみたいです。
プログラマカレッジの良い評判・口コミ
プログラマカレッジの良い評判や口コミには次のようなものがありました!
自分のライフスタイルに合わせて学習を進められる
カリキュラムは5カ月程度がリミットになるそうですが、自習してどんどん進めても良いし、自分のペースでゆっくり進めることが出来るため自分のライフスタイルに合わせて進めることが出来ます。
Google Mapより引用
また、Q&Aコーナーが充実している為、基本的には詰まっても直ぐ解決することが出来ました。Discord上で直接講師陣に質問することも出来、レスポンスも早いです。

詰まってもすぐに解決できると、モチベーション維持にもつながります
実際に現場で行われる作業を体験できた
javaで最終的にはecサイトをチームで作るのですが、どちらかというと設計書の読み方やコメントの書き方などの実際に現場で行われる作業を体験できたのが為になりました。
Google Mapより引用

設計書の読み方やコメントの書き方を学ぶことができると、現場でもすごく役立つ
気を楽にして就活に専念できた
個人的に一番うれしかったのは転職エンジニアのように担当キャリアサポートの方が会社との間に入ってくれることでした。
Google Mapより引用
適正検査や面接のスケジュールも無理のないように立てていただけるし、仮に見送りとなってもこちらはそのメールを見なくていいので気を楽にして就活に専念できました。

キャリアサポートの方が間に入ってくれるのは心強いです
資格を取るのがおすすめ
推奨される資格をとらずに就活もできますが、面接依頼の数が全然変わってくるのでそういう意味でほぼ選択肢はないのかなという印象でした。
Google Mapより引用
同期の人の中には資格取らずに就活して内定とれた人もいたけれど、より多くの会社から選びたかったら資格はあった方がいいと思います。
資格取るならカリキュラム外で資格用の自主学習必須です。
また、資格受験料は条件を複数達成した場合にのみキャッシュバックされます。(合格体験記みたいなレポート書くとか、会社入社後翌月末とか)しかも一回分の受験料のみなので落ちたら…。

資格の受講料のキャッシュバックには条件を満たす必要があるということには注意が必要ですね
効率よく学習を進められる
研修は、現場経験豊富な講師の方からの指導を受けることができます。
Google Mapより引用
分からない点はチャットを通じて質問することができるので、効率よく学習を進められます。

現場経験豊富な講師から学ぶのは、大切なポイントです
プログラマカレッジのカリキュラム

プログラマカレッジでは転職後すぐに活躍できるプログラマーを育成するためのカリキュラムが整っています。
具体的には
- HTML/CSS
- JavaScript
- PHP
- Java
- Ruby
といった技術や言語を基礎から実践まで学ぶことができます。
具体的にどんなことが学べるか気になるという方は30秒で申し込むことができる無料オンライン説明会に申し込んでみて下さい!
プログラマカレッジの料金
気になるプログラマカレッジの料金ですが、完全無料で受講することができます。
通常、就職支援付きのスクールに通うと数十万円ほどの料金がかかってしまいます。
しかしプログラマカレッジであれば全て無料であるため、学習に集中することが可能です。

違約金等の発生もしないので、リスクなしで受講することができますよ
なぜプログラマカレッジは無料なのか?

無料って怪しいんじゃないの?
無料だと怪しいと不安を抱えてしまう方もいるかもしれませんが、プログラマカレッジは受講生からではなく、採用する企業から協賛金ということで料金をいただいています。

企業としては教育コストを抑えたり人材を確保できるというメリットがあるため、プログラマカレッジにお金を支払います。
それによって受講生には無料でサービスを提供することが可能になっています。
プログラマカレッジのデメリット

プログラマカレッジのデメリットは次の2つです。
年齢が20代限定
プログラマカレッジでは20代の方を対象としてスクール事業をおこなっています。
理由としては未経験採用の場合、20代の方を受け入れている企業が多いからです。
しかし20代という縛りは厳密ではなく、30代前半の方でも受講されている方がいるようです。

30代でも気になる方は、一度無料相談で話を聞いてみると良いかもしれません
首都圏在住で首都圏での転職活動が可能な方に限定
2つ目のデメリットは就職先・転職先が首都圏に偏るという点です。
地方と比べるとやはり首都圏にIT企業が多い傾向があるため、こういった縛りがあるようです。
プログラマカレッジのメリット

プログラマカレッジのメリットは次の5つです。
受講料が完全無料
プログラマカレッジのメリットはなんといっても完全無料なことです。
通常プログラミングスクールに通うとなると、大体30万円〜80万円といった金額がかかります。
しかしプログラマカレッジであれば完全無料でプログラミング学習から、その後の就職支援まで受けることができます。

無料で受けられるのは1番のメリットですね
チーム開発経験を積むことができる

プログラマカレッジでは単にプログラミングを学ぶだけでなく、仕様書や設計書の読み方といった実際の開発現場でも必要とされる工程やスキルを学ぶことができます。
またチーム開発に不可欠なGitやGitHubといった技術も学ぶことができるので、実際の業務に入った後でもスムーズに開発に入ることができますよ。
開発した制作物は、就活の際に自分の成果として企業へ提出できるアピールポイントにもなります。

チーム開発経験は就活・転職で絶対に良いアピールになりますよ
資格の受験料も負担

受講生はJavaの資格である「Oracle Certified Java Programmer Silver SE11」を取得した後に就職活動を行います。
この資格の受験料もプログラマカレッジが負担してくれるため、無料で資格を取得することができます。
未経験者にとって資格は一つのアピールポイントとなるので、無料で受験ができるのはとても大きなメリットです。

受講料の負担には、レポートを書く等の条件を満たす必要があるみたいです
講師が全員元エンジニア

プログラマカレッジの講師は全員元エンジニアです。
プログラミング学習につきものである、エラーの解決方法や不明点を自宅からチャットで質問することができます。
プログラミングのエラーは一人で考えていると解決に1日や2日かかってしまうものでも、知っている人に聞いたら5分で解決するなんていうことは良くあります。
自宅からでもチャットで質問できる環境があるというのはモチベーションの維持にもつながりやすいです。
マンツーマンで質問しやすい環境

講義型の研修ではどうしても周りの進捗に焦りを感じたり、個人の悩みに対するサポートが薄くなってしまいがちです。
しかし、プログラマカレッジではマンツーマンでとことん質問できる環境が整っています。

自分が聞きたい内容を徹底的に聞くことができるので、それだけ理解も深まります
プログラマカレッジの就職サポート

プログラマカレッジでは就職を成功に導くための就職サポートも行っています。
キャリアアドバイザーによる就職サポートを受けることができ、受講生1人1人の得意を引き出しながら内定獲得までサポートしてくれます。
具体的には
- 履歴書・職務経歴書の作成支援
- 企業面接対策
- 適性検査対策
- 企業紹介と当日面談サポート
- ビジネスマナー
といった充実したサポートがあります。
こうした徹底された就職サポートのおかげで、平均内定獲得数は3.7社、就職率は98.3%を誇っています。

これだけサポートが手厚いと自信を持って就活に臨むことができるね
【結論】プログラマカレッジはこんな人におすすめ

プログラマカレッジはこんな人におすすめです。
- 20代でエンジニアを目指している人
- 就職や転職までサポートしてほしい
- 高い受講料を払ってスクールに通うことができない
20代で未経験からエンジニアを目指している人
プログラマカレッジは20代で未経験からエンジニアを目指している人におすすめです。
プログラマカレッジでは未経験の場合でも、コンピュータの基礎からプログラミングまで学習することができます。
実践に役立つ技術を習得することが可能なカリキュラムが組まれているため、未経験からでも実践的な技術を身につけることが可能です。
就職や転職サポートを受けたい人
就職や転職サポートを受けたいと思っている方に、プログラマカレッジがおすすめです。
プログラマカレッジではプログラミング学習だけでなく、キャリアアドバイザーによる就職サポートも受けることができます。
紹介企業は3,500社以上あり、あなたにあった会社を紹介してくれます。
高い受講料を払ってスクールに通うのが難しい
通常プログラミングスクールに通うとなると、数十万円の資金が必要になります。
しかしプログラマカレッジでは完全無料で、プログラミング学習から就職支援まであります。
高額な資金を捻出して、プログラミングスクールに通うことが難しい人に、プログラマカレッジはおすすめです。
プログラマカレッジの無料説明会申し込み手順
プログラマカレッジに興味がある人は、一度無料説明会に参加してみましょう。
公式サイトにアクセスして、「無料オンライン説明会に申し込む」をクリックします。

画面の下に申し込みフォームがあるので、必須事項を入力して「この内容で送信する」をクリックすると申し込みが完了します。

受講を迷っている方へ
少し受講を迷っている方は、まずは無料説明会に参加してみてください。
そんな疑問が、無料説明会に参加することで解消されます。
申込みは30秒でできるので、迷っている方は無料説明会に参加するのがおすすめですよ。
>>無料説明会に参加する
よくある質問
全くの初心者ですが受講することは可能ですか?
はい、初心者の方でも問題ありません。
プログラマカレッジではパソコンとインターネットの経験があればスタートすることが可能です。
コンピュータの基礎から始まり、最終的にはECサイトの構築が一人でできるようになります。
オンラインの受講は可能か
プログラマカレッジは、全コースがオンライン受講となっています。
音声チャットツール「discord」を使って気軽に質問できる環境です。
どうして無料で受けられるのですか?
受講生が就職した企業からの協賛金によって、無料でのスクール運営が成り立っています。
専門学校やプログラミングスクール代を捻出できない方でも、プログラマー教育を無料で受けられるように、この仕組みができました。
紹介される企業がブラック企業やレベルの低い企業ではないか不安
サイバーエージェントや楽天のようなメガベンチャー、上場前のベンチャーや大手SIer、SESまで3500以上の企業と取引があります。
受講生の希望に添えるような就職支援は行っているが、「紹介可能な企業」と「内定を取れる企業」にギャップが生じる可能性がある。
就職率はどれくらい?
就職率は98.3%と非常に高い数字を誇っています。
企業数は3500社以上、求人は5000件以上保有しているため、高い就職率を実現しています。
【関連記事】Javaが学べるおすすめスクール3選
【関連記事】月額制のプログラミングスクールFreeksの評判・口コミ