Java

【Java】substringを使って文字列の後ろから2文字を切り出す

※アフィリエイト広告を利用しています。

ウハブログ

こんにちは、大学時代にプログラミングを始め、現在はエンジニアをしているuhablog(ウハブログ)です。

今回の記事ではJavaでString型の文字列の後ろから2文字を切り出す方法をサンプルコードを用いて解説していきます。

独学が辛いと感じるあなたへ

Javaのsubstringメソッド

Javaにはsubstringというメソッドがあります。
このメソッドを使うことで文字列の好きな箇所を好きなだけ切り出すことができます。
基本的な使い方は次のようになります。

String変数.substring(開始位置,終了位置)

substringメソッドで後ろから2文字切り出す

後ろから2文字を切り出したい場合には次のように記述することで実装できます。

String変数.substring(String変数.length() - 2)

String変数.length()メソッドを使うことで、文字列の長さを取得することができます。
文字列の長さから切り出したい文字数だけマイナスした数字を引数として渡すことで、後ろから文字列を切り出すことができます。

substringで後ろから2文字切り出すサンプルプログラム

では実際のコードで確認してみましょう。

public class UshiroKaraNimoji {

    /**
     * 文字列の後ろから2文字を切り出すコード
     * @param args
     */
    public static void main(String[] args) {
        // 切り出したい文字列
        String str = "僕はあなたのことが好き";

        // 後ろから2文字を切り出して別の変数に格納
        String str2 = str.substring(str.length() - 2);
        System.out.println(str2);

        // 後ろから5文字を切り出してみる
        String str5 = str.substring(str.length() - 5);
        System.out.println(str5);
    }
}

String型の変数strを宣言し、文字列を格納しました。
その後後ろから2文字を切り出して、別の変数に格納し、出力しています。
後ろから5文字切り出すパターンも試しています。
これを実行すると次のようになります。

好き
ことが好き

今回はJavaで文字列の後ろから2文字を切り出す方法について解説してきました。

JavaではString型の変数に対してsubstringメソッドを利用することで好きな位置の文字を切り出すことができます。
さらにString型の変数に対してlengthメソッドを使うことで、String型の文字列の長さを取得することができました。

この2つのメソッドを使うことで、文字列の後ろから2文字を切り出すことができます。

挫折せずにプログラミングを学ぶためには?

僕はプログラミングで挫折した経験があります。

エラーの連続やエラーが解消しても思った通りに動かないといったことが原因で、プログラミングが嫌いでした。

「プログラミングって全然意味わからないし、全然楽しくない」そう思っていました。

原因は当時周りに聞ける人が誰もいなかったからです。

プログラミング学習をしていく上で周りに聞ける環境というのはとても大切です。

周りに聞ける人なんていない

そんな人におすすめなのが月額10,780円で現役エンジニアに質問できる、プログラミングスクールのFreeksです。

多くのプログラミングスクールが数十万円払って通うところを月額10,780円から通うことができるのはコスパが良いです。

しかもサブスク制で、自分のペースで学ぶことができ嫌になったらすぐにやめることができます。

「周りに誰も聞ける人がいなくて、エラーが解決できない」「プログラミング全然楽しくない」という方は、無料カウンセリングを受けてみて下さい。

\\サブスク型スクールで挫折せずにエンジニアになろう//

Freeks公式サイトはこちら

まずは無料カウンセリングから

【関連記事】Freeks評判、口コミ

まずは無料体験から!

-Java
-, ,