
uhablogではSpring Bootで簡単なWebアプリを開発する方法を発信しています。
Javaの基礎学習が終わった方へ
今回はSpring Bootでデータベースのデータを削除する、削除機能を実装していきます。
処理の流れとしては以下のようになります。
- 画面でリンクが押されたときに、削除するデータのidをサーバーに送る
- サーバーでidを受け取り、データベースからデータを削除する
今回のそれほど複雑な処理を行う必要はありません。
bookList.html
bookList.htmlではデータベースの情報を一覧表示しています。
BookController.javaにデータを削除するリクエストを送るためのリンクを付け加えます。
<td><a th:href="@{/book-delete(id=*{id})}">削除</a></td>
一覧画面の記事はこちら
bookList.htmlは次のようになります。
<!DOCTYPE html>
<html xmlns:th="http://www.thymeleaf.org">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>本の一覧表示</title>
</head>
<body>
<table>
<tr th:each="book : ${bookList}" th:object="${book}">
<td th:text="*{id}"></td>
<td th:text="*{title}"></td>
<td th:text="*{price}"></td>
<td><a th:href="@{/book-edit(id=*{id})}">編集</a></td>
<!-- ここを追加 -->
<td><a th:href="@{/book-delete(id=*{id})}">削除</a></td>
</tr>
</table>
<a th:href="@{/book-create}">新規登録</a>
</body>
</html>
BookController.java
次にBookController.javaに本を削除するメソッドを追加します。
deleteBookメソッド
BookControllerにdeleteBookメソッドを追加します。
deleteBookメソッドでは画面から送られてくる、削除対象のデータのidを受け取ります。
受け取ったidを、BookServiceのdeleteメソッドに渡して、データの削除を行います。
// 本の削除を行う
@GetMapping("/book-delete")
public String deleteBook(Model model, Book Book) {
// データベースのデータを削除する
service.delete(Book.getId());
// 本の一覧画面にリダイレクト
return "redirect:/book-list";
}
・受け取ったidのデータを削除
・一覧画面の表示
Controller全体像
package com.uhablog.controller;
import java.util.List;
import org.springframework.beans.factory.annotation.Autowired;
import org.springframework.stereotype.Controller;
import org.springframework.ui.Model;
import org.springframework.validation.BindingResult;
import org.springframework.validation.annotation.Validated;
import org.springframework.web.bind.annotation.GetMapping;
import org.springframework.web.bind.annotation.ModelAttribute;
import org.springframework.web.bind.annotation.PostMapping;
import com.uhablog.form.BookForm;
import com.uhablog.form.EditBookForm;
import com.uhablog.model.Book;
import com.uhablog.service.BookService;
@Controller
public class BookController {
@Autowired
BookService service;
// 本の一覧画面を表示する
@GetMapping("/book-list")
public String bookList(Model model) {
// serviceを使って、本の一覧をDBから取得する
List<Book> bookList = service.findAll();
// modelに本の一覧を設定して、画面に渡す
model.addAttribute("bookList", bookList);
// bookList.htmlの表示
return "bookList";
}
・
・
・
// 本の削除を行う
@GetMapping("/book-delete")
public String deleteBook(Model model, Book Book) {
// データベースのデータを削除する
service.delete(Book.getId());
// 本の一覧画面にリダイレクト
return "redirect:/book-list";
}
}
BookService.java
BookService.javaにサーバーからデータを削除するメソッドを作成します。
deleteメソッドの作成
今回はdeleteメソッドで削除を行います。
repositoryクラスのdeleteByIdメソッドに引数として受け取った、削除対象のデータのidを渡します。
// 本を削除する
public void delete(Integer id) {
// idを指定して、データベースからデータを削除する
repository.deleteById(id);
}
受け取ったidのデータを削除
Serviceクラスの全体像
package com.uhablog.service;
import java.util.List;
import org.springframework.beans.factory.annotation.Autowired;
import org.springframework.stereotype.Service;
import org.springframework.transaction.annotation.Transactional;
import com.uhablog.form.BookForm;
import com.uhablog.form.EditBookForm;
import com.uhablog.model.Book;
import com.uhablog.repository.BookRepository;
@Service
@Transactional
public class BookService {
@Autowired
BookRepository repository;
// データベースから本の一覧を取得する
public List<Book> findAll() {
return repository.findAll();
}
・
・
・
// 本を削除する
public void delete(Integer id) {
// idを指定して、データベースからデータを削除する
repository.deleteById(id);
}
}
BookRepository.java
Serviceクラスから呼び出されて、データの削除を行うBookRepository.javaです。
package com.uhablog.repository;
import org.springframework.data.jpa.repository.JpaRepository;
import com.uhablog.model.Book;
public interface BookRepository extends JpaRepository<Book, Integer> {
}
Book.java
データベースのテーブルに対応したクラスを用意して、Javaでデータを扱います。
package com.uhablog.model;
import javax.persistence.Column;
import javax.persistence.Entity;
import javax.persistence.GeneratedValue;
import javax.persistence.GenerationType;
import javax.persistence.Id;
import javax.persistence.Table;
import lombok.Data;
@Data
@Entity
@Table(name = "booksinfo")
public class Book {
@Id
@GeneratedValue(strategy=GenerationType.IDENTITY)
@Column(name="id")
// 本のidを保持するフィールド
private Integer id;
@Column(name="title")
// 本のタイトルを保持するフィールド
private String title;
@Column(name="price")
// 本の値段を保持するフィールド
private Integer price;
}
動作確認
サーバーを起動させて、動作確認を行います。
削除ボタンを押すとデータを削除することができます。


プログラミング学習はUdemyがおすすめ
私はプログラミングの学習はUdemyで行うのが一番おすすめです。
Udemyでは動画講座でプログラミングなどのスキルを身につけることができます。
現役エンジニアがUdemyをオススメする理由は
・動画で好きなときに学べる
・一流の講師に学ぶことができる
・講師の方に質問ができる
・返金保証もある
・セールを頻繁に開催している
といったたくさんの理由があります。
現在Udemyではセールを開催しています!
通常時1万円から2万円前後の価格で講座が販売されていますが、セール時には1500円前後(ランチ代くらい)で一つの講座を購入することができます。
UdemyにはSpring BootでWebアプリの開発を学べる講座もあるので、Javaの基礎を動画で学んでみたい!という方はチェックしてみてください。
独学が不安な人へ
独学で学んでいく意志がある方にはUdemyなどで学習するのがおすすめですが、プログラミングを独学するにはそれなりにハードルがあります。
- プログラミングで一度挫折した経験がある
- 一人で学習する自信がないので、サポートが欲しい
という方にはプログラミングスクールを検討してみるのがおすすめです。