エンジニア日記 【エンジニア日記#8】投資テーブル問題解決 以前こちらの記事で投資テーブルをどうしようかという問題を書きました。 その解決策ができたので、書き残しておきます。 問題は株式や債権などの一般的に言われる投資と書籍購入や美容代などのいわゆる自己投資をどのように管理するかという... 2022.01.07 エンジニア日記個人開発
エンジニア日記 【エンジニア日記#7】フィンテックに興味あり タイトルの通り、フィンテックに興味がある。自分が興味あることに最近気がついた。 僕はつみたてNISAを大学生の頃から約2年ほどしていたり、お金や資産運用にはとても興味がある。お金に関する書籍はたくさん読んでお金の勉強は結構してきたつ... 2021.12.29 エンジニア日記
エンジニア日記 【エンジニア日記#6】gitとgithubの簡単なまとめ とりあえずgithubでリポジトリ作る 次にローカルでGitで管理したいディレクトリに移動 以下コマンドでGit開始 git init リモートリポジトリの追加 git remote add origin ... 2021.12.28 エンジニア日記
エンジニア日記 【エンジニア日記#5】投資テーブルどうしようか 現在資産が増える家計簿として以下リベ大動画で紹介された家計管理ができる家計簿を作成しています。 その中で投資データをどう扱うかということに頭を悩ませています。 現状のER図が以下のようになっています。 ... 2021.12.25 エンジニア日記
エンジニア日記 【エンジニア日記#4】プログラミングは好きだけど 私はプログラミングが好きです。コードを書いて実際に動かしてイメージ通りに動いた時の感情はいつまでも衰えることを知りません。 しかし、そんなプログラミングよりも好きなことがあります。 それはチームでより良いシステムを作ろうと悩み... 2021.12.18 エンジニア日記
エンジニア日記 【エンジニア日記#3】検索力って大事だなって 寒い雨の日の朝、1人部屋で悩むエンジニアがいた。彼の目の前に広がるvisual studio codeはまるで血の雨が降るように真っ赤っかだった。 彼はspringを学習中だった。dockerを使ってPostgreSQLとsprin... 2021.12.17 エンジニア日記
エンジニア日記 【エンジニア日記#2】jpaRepositoryでうまいことInsert文が作れなかった話 雑談 こんばんは現役エンジニアのuhaです。エンジニア日記2回目です。この日記は続けることを目標にしたいので情報の信憑性とか正確性、丁寧さにはあまりこだわりすぎないようにしようと思います。 今回はSpringの勉強中に起こった... 2021.12.16 エンジニア日記
エンジニア日記 【エンジニア日記#1】システムとは如何にデータを扱うか決めるもの プログラムとは この世の中には様々なシステムがあります。最近開発をしていて感じることはシステムとは如何にデータを扱い、ユーザーにどのように見せ、どのように編集させるかを決めるものだということです。 システムの本質はデータである... 2021.12.14 エンジニア日記